月に700万円稼げるようになって思うこと
こんにちは
StockSun株式会社、代表の株本です。
以前、こんな記事を書いて、結構な反響をいただきましたので、第2弾です。
起業して1年2か月。
・売上 約4,000万円/月
・利益 約700万円/月
・借入無し
・固定費5万円くらい(家賃1.5万と税理士とメールアカウント代)
・在庫無し
・社員無し(全員フリーランス)
という感じの会社を運営しております。
環境が大きく変わっていく中で、私が感じたことをなるべくリアルに備忘録として書き残したいと思います。
月に700万円稼げるようになって思うこと
1.『社長』から『儲かってる社長』扱いされるようになる
これは、結構意外だったんですが、
意外と世の中の中小経営者で、700万円/月以上利益が出ている方はそこまで多いわけではないことに気が付きました。
今までは普通の社長扱いだったんですが、最近は、儲かってる社長扱いをされることが増えるようになりました。
世の中のお金持ちって、
・収入がめっちゃ多い人
・資産がめっちゃ多い人
・収入も資産も多い人
の3択でして、
収入が多い人って、だいたいどっかで会社売却とか資産運用して資産タイプに移行するので、
逆に収入ばっかり増えていく人っていうのは珍しいような感覚があります。
お金持ちは収入ではなく資産で語るんでしょうね。
儲かってる社長同士がお金を回しあって成長している
これも、具体的な根拠は無いんですが、
儲かってる社長は、往々にして、儲かってる会社と取引したがる傾向があるように思います。
取引先として業者を選択する際に
・コスト
としてとらえられるか
・ビジネスパートナー
としてとらえられるか、が重要で、『コスト』に分別されると、ひたすら買いたたかれるだけです。
しかし『ビジネスパートナー』として選ばれると、会社の成長と一緒に伸びていくサイクルに入れます。
儲かってる会社には、儲かり話が舞い込んでくるため、そういった話をぐるぐる回しあって、より成長していくような感じがしますね。
また、儲かってる会社は、余裕があるため、
『儲かってる=品質が良い』
と考える傾向があります。
安かろう悪かろうではなく、多少高くても、品質のいい会社を選びます。
実際、弊社がお取引をさせていただいている企業様はどこもかなり利益を出していて、さらにだいたいが横で繋がっています。
これは、たまたまではなくおそらく
『儲かっている企業同士はつながる』
という傾向があるのでしょう。
偶然ではなく必然。
メディア露出の方が影響がでかい
以前、インタビュー取材をされましたが、前の記事にも書いた通り、かなりバズりました。
一気に弊社の認知度も上がりました。
ただ、
実はあのインタビューの前後で特に会社として数字が変わったわけではありません。
しかし、あのインタビュー直後から、私は各所で、「勢いあるね~」とか、「仕事の相談させてください」とか、「参画したいです」とか、
色んな話が舞い込んでくるようになりました。
プライベートでも、
「ニュースピックスで見ました」
とか
「Yahoo!ニュースで見ました」
とか、プチ有名人感覚を味わえました。
要は、
同じ数字でも、露出しているかしていないかで、周りからの扱いがだいぶ変わる
ということに気が付きました。
まあ、どんなにすごいことしてても良いコンテンツがあっても、知られなきゃ意味ない、というのは当然のことなんですが、改めて実感しました。
携わってる事業のでかさにロマンを感じるようになる
大手企業がつまんねえ、って言って辞めた私ですが、
日々の生活が潤うようになってくると、次に生まれるのは、やはり仕事での自己承認欲求です。
大手企業の人たち、例えば商社の友人が、数百億円とか動く仕事に従事しているのを見たときに、
うわあ、俺もそういう事してえ、
って思うようになりました。
ないものねだりなことは自覚しています。
コツコツやっていきます。
ブランド品に興味がなくなる
これは、周りの経営者たちも結構言っていることなので、あるあるなのかもしれません。
単純計算して、700万円って、20万円/日以上稼いでいるわけです。
そこらに売っているバッグで、例えばビトンのバッグとかが、
1日~2日の収入で買えちゃうわけです。
※たまにわけわかんないくらい高い商品もありますが
当然、そこにあこがれは無くなります。
もちろん、多少は身なりを整えないといけなくなるので、仕方なく多少いいものを買わざるを得なくなります。
ただ、買ったとしても、開封するときのワクワク等は全くなくなりました。
ブランド品というのは、手の届くか届かないらへんが一番あこがれるもので、
簡単に手が届くようになると一気にほしくなくなる、
という人間心理をリアルに体感しました。
私はもともとあまり興味が無かったので、顕著です。
金銭感覚を正確に合わせるのが困難になる
会社員の時とかって、1日で1万円使ったら、結構使ったな~
って思うじゃないですか。
自分の可処分所得がいくらだから、1か月を5万円でやりくりしないといけない、みたいな。
私もそういう時期はありました。
そうすると、この牛丼が500円で、このラーメンが800円で、みたいに
一つ一つ自分の感覚があって、それを守ってれば、だいたい大きくずれずに帳尻が合うんですよね。
5万円の運用だと、だいたいの方がうまくいくと思うんです。
しかし、今の私は違います。
例えば10万円、一気に使った日があったとして
そん時に、
「うわ~結構使っちゃったな~」
て今の私は思うわけです。
しかし冷静に考えると、20万円/日使えるわけですから
『むしろ全然使ってない』
状況なんです。
あれれ、、むしろもっと使わないとなくならないのか、、。てなります。
独立すると固定給じゃない分、変動するので、より一層
「今、自分がどんくらいお金を使うと、可処分所得的にちょうどよいのか」
がわけわかんなくなります。
けっこう使ったな~って思ってたのに、結構余っちゃったときとかは、
あ、自分は今、自分の稼ぎを感覚で掴めてないな
と、器の小ささに気づかされます。
人格を肯定されやすい
賛否両論あると思うんですが、これは結構でかいです。
学生時代から私の事を知ってる人はわかると思うんですが、
私って、決して人から褒められるような人格してないじゃないですか。
空気読めないし、調子乗ってるし。嫌いな人も多かったと思います。
でも今は、空気読めないこと言ったとしても
成功者はこうなんだ、、
とか
勉強になります
とか言われるわけです。
普通にしてるだけで
謙虚ですね
とか言われるんです。
だいぶやばいよね。
違和感しかないです。
いじられて生きてきているので、持ち上げられるとムズかゆくなります
「調子に乗らなきゃ人格者」
というタイトルのイージーゲームをプレイしている気分です
謎の人生相談が増える
先ほどの内容に近いんですが
私に人生相談ってやばいですよ。
特にTwitterとかで、めちゃDM来ます。
語れることは何もないし、私だから出来てるわけだし、まねしたところで再現性は無いので、キャリア相談はまだしも、人生相談は相手を間違ってます
RPGゲームをやってる感覚になる
月に300万円超えたらへんからそうなりました。
600万円も700万円も、口座の数字が1、変わるだけなんです。
生活は何も変わりません。
ドラクエで、90レベルから91レベルに上げるのがなぜ楽しいのか、だれもわからないですよね、でもやっちゃうんです。
稼ぎに関しては今そんな感覚。
人生の楽しみ方を教えてくれる人が少なくなる
昔よりは忙しくなりましたが、とはいえ、時間とお金は会社員時代より潤沢になりました。
一般的には、上司先輩から、遊び方や楽しみ方を仕入れるものです。
しかし、20代でこの状況な人ってあんまりいないので、今どんな遊び方をすればよいのか、的確にアドバイスをくださる方がかなり少なくなってきて来ます。
幸いにも近くに若く勢いのある先輩経営者がたくさんいるので私は恵まれていますが、とはいえ母数としてはぐっと減りました。
優秀な人が集まってくる
「参画したい」って言ってくれる方が、今は1日1人くらいのペースで来るのですが、マジでドン引きするほど優秀な方がたくさんいて、ビビってます。
WEB業界でTOPクラスの会社でマネジメントをしていた方とか、東大京大は当たり前、大学生からもたくさん来ます。
変な意味ではなく、私が彼らより勝っているのは、収入だけでして、
逆に言えば収入さえあればこういうすごい方たちと仕事を一緒に組んでできるという
超スーパー良いサイクルに入ってる気がします。
影響力を持った人とつながりやすくなる
直近で、ユーチューバーのラファエルとかぷろたんとかとコラボしてますが、各業界の結果出した方々とお会いできる機会が増えてきました。
マーケティングの仕事をしている以上、インフルエンサーマーケとか、情報の鮮度とかめっちゃ重要でして、
こうやって各業界のすごい方々とつながれたら、コンサルタントとしては最強なんじゃないかと思ってます。
この好循環に乗り続けたいと思います。
以上です。
2018年10月段階で思うことなので、また変わるかもしれませんが。
さ、もっと稼ぐために仕事しよっと。
それでは本日はここらへんで。